Fallout4 レビュー 街・フィールド編
未だにうちで紹介してるMOD以外はほぼ入れずにプレイしておりますが、まだまだ序盤(レベル22)で、一体いつになったらクリアできるかわからん状態です。
まぁしようと思えばできるんだけど、寄り道が楽しくて本クエ進めるのが嫌なの。そうなの。
フィールドの半分以上はロケーションマーカーを回収したかなぁ?ってところで、街やフィールドの紹介をしておきます。
まぁ街やフィールドに限ったことじゃありませんが、3やNVとは比較にならない程に作り込みが桁違い。
特に街は、凹凸や高低差、バリケード、遮蔽物などの配置が秀逸で、FPS視点による市街戦をより楽しいものにしているのは間違いありません。(カバーアクション等もある為)
逆にTPSじゃかなり戦闘がしづらい印象。
ネオンがちょこちょこ輝く夜の街も魅力的で景観が美しいです。
前作で思いつくのはNVのストリップ地区くらいですが、臭作、いや今作は臭いまで漂ってきそうな程のリアリティがあります。
人が生活している街以外は、大概がレイダーやスーパーミュータントが支配しているゴーストタウン。
そんな街には屋根伝いに足場が作られていたり、そこいら中にトラップが仕掛けてあったり、何処に行っても気を抜けません。
荒廃したフィールドの雰囲気はFallout3に近いですかね。
ですが、↑のSSの通り、何処でSSを撮ってもそのまま壁紙にできそうな程の高いクオリティで作り込まれてます。
発売直後は「フィールドが狭い」なんて批判もありましたが、マップの端から端まで行くまでに幾つものロケーションを発見しますし、Falloutではお馴染みの「ここで何があったんだ・・・」系のちょっとした散策ポイントが山ほどあります。
プレイした感想としては別段狭いとは感じませんね。
海や海岸線も今回はがっつり作り込まれてます。
座礁した船の残骸群に足場を作ってレイダーが街を作ってるなんて場所もあったり。
ダンウィッチとはちょっと毛色が違いますが、よくわからん仕掛けがしてある不気味な建物なんかもありました。
とまぁ紹介はこんな感じ。
まだ隅から隅まで巡ったわけじゃないので語りつくすまでには至らず申し訳ない。
やたら褒め倒してるのが鼻につくかもしれませんが、まぁ本当に面白いですよFallout4は。
しかしあれだね、プレイするなら1~2時間じゃなくて、最低でも5~6時間はぶっ続けでやりたいもんだね。
冬休み最終日が終わってしまう…
徹夜でゲームしたのはスカイリム以来ですね~寝落ちが多くなりましたが。
グッドネイバーは私もお気に入りの町です、住民も素直でのびのびしてる感じが好き。
会話システムが簡素化されてますが案外悪くない、コンパニオンは善寄りが多くて悪人ロールプレイは気が咎めますが。
なので一週目はバニラで戦前のイケメンナイスガイPlayを徹底して行ってます。やっと拠点作りのコツが分かったらスカベンジングでアルミを探す日々です…粘着剤は畑から採れました。
私の休みは31から3まででしたよ、羨ましい
仕事はキッチリこなす、ウェイストランはしゃぶりつくす。
両方こなさなきゃならねえのが社会人ゲーマーのつらいところ
かなりスカベンジ頑張っても素材になっちゃうのでキャップが集まらないのが悩みですわ
きれいな水作って売るのがいいとか聞きますが…
なんだかんだでもうレベル30になりました
くっ・・・まだだ、MODが出揃うまではまだ・・・
駄目だというのに・・・・っ
>マロン名無しさん
働いてるとなかなか時間取れないっすよねぇ・・
粘着剤が畑から!ねじも畑から取れないっすかね
>ninjaさん
自分もそのくらいでしたわ休み。
仕事は適当、趣味にキッチリをモットーにしたい今日この頃。
30すか、こっちはなかなかレベルがあがらない・・・
>.Ⅱさん
買うべし、買うべし
マネキンだらけなのは何処だろう?
てか探索してたらダンウィッチ・ボーラーって言うあからさまな名前のロケーションが・・中はレイダーだらけだったけど色々と違和感があるものがちらほら、コンパニオンも何か妙だとか水の中に何かが・・とか言い出すし、まぁボブルヘッドとユニークマチェットが手に入ったんで探索して損はない場所だったけどねw
近くに魔術博物館っていう胡散臭い場所もあるし
ダンウィッチは、まあそのものズバリですわな
あの村、まさにマサチューセッツ州にありますから
魔女博物館はセイラムに実在します
言わずと知れたアーカムのモデルになった町です
>鼠RXさん
マネキンプレイスはどこかの病院の駐車場だったような。。
ダンウィッチ・ボーラーですか、そりゃあ是非とも訪れたい!
>通りすがりの生き残りさん
セイラムっていうと魔女裁判がうろ覚えで思い浮かびますが、そういや魔術博物館ってロケーションあったな。
ダンウィッチも近くにあるなら今から行ってみよっと。
セイラムは実は選択肢によってはほっこり系
クトゥルー系はダニッチとピックマンの画廊、これらはユニークアイテムが貰えて
インスマスの村はありませんでしたがキングスポートは灯台だけありました。
どれも内容自体はクトゥルーとは全く関係ないですね。名前だけみたいな。
ピックマンさんは本来はグールになってしまうはずなんですが無敵のニャルラトホテップのような印象でした。素手でレイダーに勝てるのはエイリアンmodで住民が素手でエイリアン倒すのでゲームの仕様なんでしょうけど。ちなみにピックマンの画廊は
FTマーカーはありません。
んーなんのことやらイマイチわかりませんが。
その辺行ったらそういうクエがあるって事ですかね。
クトルーネタです。原作知らないとそういう反応でしょうね。
う~ん、まぁ知らないので・・・。
拠点作りはされてますか?
ミニッツメンクエを進めて迫撃砲設置出来るようになったらかなり便利です、カバー範囲も結構広くて!
敵の拠点に放り込めば勝手に敵が掃除されていきますよw
ダンウイッチも外にいるレイダーは砲撃だけで簡単に素材回収出来て便利です
伝説の出来るは難易度上げるほど出ますね、痛打か爆発が出れば大当りですね!、難易度高いと二体同時に出たりもしますね
連投すみません!、放り込めばというのはスモークですw
あと伝説の出来るではないですw、★のついたレジェンダリーエネミーの出具合です、言葉足らずで申し訳ございませんm(._.)m
そういやミニッツメンの大砲って弾数制限あるんだろうか?
中国軍原子力潜水艦の核ミサイルは三発までっぽいから使い所に困ってるんだけど、大砲支援は買い足せるなら便利かも
鼠さん、大砲は制限無いですよ!
大砲のスモークは定期的にワークベンチに入ってますよ、後城の元々スモークが入ってた弾薬箱にも!
ザオ艦長のミサイルは勿体なくて使えませんw
ロボットホームディフェンスのMODが素晴らしいですw、防衛に役立ってますよw
拠点作りはほぼしてないっすねぇ、そっちまで手が回らないというか・・・。
あぁ丸三日くらいFallout4をやり続けたい。。