MOD:NiOverride High Heels – NIOVHH Fixes

CTDや負荷軽減の為にHDT HighHeels Systemではなく、NiOverride High Heels – NIOVHH Fixesを使ってヒールの高さを調整してみます。

現状ハイヒール装備は、大体がHDT HighHeels Systemの導入が必須になってます。
もちろんバニラにハイヒールなんて概念は無いので、そのままMODのハイヒールを装備しても靴が地面に埋もれてしまうわけです。
そこでHDT HighHeels Systemにて地面からキャラを数センチ浮かせる設定がなされていました。

このHDT HighHeels Systemはハイヒール装着時に一瞬フリーズしたのち、ヒールの高さ分がずんっと嵩増しされますが、以前使用していた雑魚PCではその場面でCTDすることがたまーにありました。
HDT HighHeels Systemは嵩増しを付呪効果で実装させます。
その付呪が装備時に発動する為に負荷になってしまっていたのかなあと(多分)
他にもエラーがあったり、アップデートがかなり前で止まっていたりなどの問題もあるようですが。

現状のマシンでは動作不安定というほどの障害を感じた事はありませんが、少しでも負荷軽減になるのであれば使わない手はないかなと。

1.導入しておくMOD&用意しておくツール

RaceMenu 3.4.4以上かNetImmerse Override 3.4.4以上
・HDT HighHeels System対応のハイヒール装備MOD
TES5Edit(ツール)
Nifscope(ツール)

MOD類は事前導入、TES5EditとNifscopeは解凍して任意の場所に配置しておいてください。
今回高さ調整の実験台としてFairytale-UNPB-BBPを使用します。

2.TES5Editでの編集

datsu-hdt-highheels-system2
表題の通りTES5Editでの編集作業を行います。
この工程では、各当MODに必須MODとして紐づけられているHDT HighHeels Systemの項目を消去してしまいます。
SSの通りにFairytale.espのみにチェックを付けてOKをクリック(右クリック、select noneで全てのチェックを外せます)

datsu-hdt-highheels-system3
左ウィンドウにある、[2]Fairytale.epsの+をクリックすると内部構造がオープンします。
その中のArmor、Fairytale bootsをクリックし右側にソースを表示します。
右側の赤枠で囲った部分で右クリックしRemove(削除)を選択。

管理人は何を思ったかhdtHighHeel.esmも一緒に読み込んでしまったが気にしないでくれ。。

datsu-hdt-highheels-system4
本当に消していいのかおい?という警告が表示されます。
数秒待つとYesをクリックできるようになるので待機。

datsu-hdt-highheels-system5
次に前述していた付呪効果部分を削除します。
Spell右クリックでRemove(削除)。

datsu-hdt-highheels-system6
消去は完了しましたが、まだesp内にHDTHighHeelsの痕跡が残っていますね。

datsu-hdt-highheels-system7
Fairytale.epsを右クリックしClean Mastersを選択。

datsu-hdt-highheels-system8
これで綺麗になりました。
TES5Editでの作業はこれで終了です。

足が地面に埋もれようが知るか!という方はここまででもいいかも。

3.Nifscopeでの編集

datsu-hdt-highheels-system9
さて、次にNifscopeにて地面からの高さ調整を行います。
ヒール部分であるBoots_0.nifとBoots_1.nifに変更を加えちゃうよ。

※MODのメッシュファイル(.nif)がどういう階層で収納されているか調べておいてください。

datsu-hdt-highheels-system10
左ウィンドウにある1 NiTriShape上で右クリックし、NodeからAttach Extra Dataを選択。

datsu-hdt-highheels-system11
次に現れた項目内からNiStringExtraDataを選択。
※NiStringsExtraDataと間違えないように

datsu-hdt-highheels-system12
1 NiTriShape内に2 NiStringExtraDataが追加されました。
その2 NiStringExtraDataを選択し、下ウィンドウに表示されているNameの項目を右クリックし、Edit String Indexを選択。

datsu-hdt-highheels-system13
赤枠で囲んだ部分にsdta(大文字でも可)と入力。
※必ずsdtaかSDTAと入力

datsu-hdt-highheels-system14
次にString Dataの部分で右クリックし、先ほどと同じ要領で[{“name”:”NPC”, “pos”:[0, 0, 6.0]}]と入力。
※6.0の部分が地面からの高さになります。

datsu-hdt-highheels-system15
そして保存。

これをBoots_0.nifとBoots_1.nifの2つ分やれば完了でございます。

4.ゲームで確認

datsu-hdt-highheels-system16
どうやら無事反映されたようです。ふぅ。

難しいようで実はすごく簡単です。
慣れれば2分掛かりません、みなさんも試してみてはいかがでしょうか。

ネクサスのNiOverride High Heels – NIOVHH Fixesのディスクリプション内に動画による解説がありますので参考にしてみたください。
すごく分かりやすいですよ。

また、a big frog in a small pondさんの記事が大変参考になりました。感謝でございます。