How to Install Type3 Body
これだけType3タイプの装備MODを紹介しているにも関わらず、Type3体型のインストール方法を紹介していないのはイカンだろってことで今更ながら記事にしておきます。(アップデートにより黒パンツ状態になって焦ったのは内緒)
これまた今更ですが、Type3体型とはFallout3、Fallout NVにおける女性体型の変更MOD。
Type3体型への変更MODは幾つかあるんですが、個人的に使用しているのはこちら↓
BEWARE OF GIRL Type 3 HiRez HiDetailed Replacer
FOMM(Fallout Mod Manager)でアクティベートすると専用のインストーラーが起動するので非常に楽です。(NMMは未確認)
そして以下がインストーラー画面。
一番最初の画面はNextをクリックするだけなので省略。
左が次に表示される画面。File Not Foundとか出ちゃってますが無視して、一番下のチェックボックスにチェックを入れて次へ。
すると右側の画面が表示されます。
各項目を見ると分かると思いますが、上段はグラマラス・細身などの体型の種類、下段は肌や下の毛の種類を選ぶ項目です。
ちゃちゃっとチェックを入れて次へ。
さて、次に表示されるのが左側の画面。
上段が女性NPCの下の毛・肌の色を選択、下段が寝巻きを選択する項目です。
Nextをクリックすると最終決定画面として右のウィンドウが表示されます。問題が無ければInstallをクリック。
これでType3体型自体のインストールは完了。しかし、これで終わりではありませんよ。
次にFallout New Vegas ArchiveInvalidation Invalidatedをダウンロードし、中身を C:\Program Files (x86)\Steam\SteamApps\common\fallout new vegas(Win7環境)内にぶちまけて下さい。
そして、VaultBoyのアイコンが付いたFallout New Vegas ArchiveInvalidation Invalidated!.exeをクリック。
すると↑SSのウィンドウが表示されるのでActhivateをクリック。(これは必要ないかもしれないが一応)
次に、同階層のFallout_default.iniを開き、SArchiveListをテキスト検索、そしてその行の一文をまるごと以下に置き換えて保存してください。
SArchiveList=Fallout – Meshes.bsa, Fallout – Voices1.bsa, Fallout – Sound.bsa, Fallout – Misc.bsa, Fallout – ArchiveInvalidation.bsa, Fallout – Textures.bsa, Fallout – Textures2.bsa
さらにbInvalidateOlderFilesをテキスト検索し、bInvalidateOlderFiles=0をbInvalidateOlderFiles=1に変更して保存します。
これにて完了です。
恐らくこれでType3体型が適用できるはず。
アップデートにより、Fallout3からの伝統であるグロ黒パンツ状態になってしまったので急遽記事を作成しました。
お役に立てれば幸いです。
BEWARE OF GIRLのインストーラー新しくなってたんですね~私も一部レイダーに黒パンツガールが出てますから再インストールに利用させて貰います。結構変わってて時間の経過を感じますね、4はまだかいな~
ちょっとインストーラーの画面がかわりましたねー
4の開発どころかオブリをスカイリムの環境で再構築するみたいな方に力入れてるとか聞きました…
FO系はアクセス先を変えなきゃいけないから一手間っすねぇ~
手間っすねぇ、その点スカイリムはなんて簡単なんだ。
はじめましていつも、こちらのサイトを参考にfallout のmodを入れさせて頂いてます
実は昨日くらいからfallout nv を起動すると動作を停止しました とポップアップが出て起動が出来なくなりました。
昨日以前はきちんとtype3のボディも入っていて適用もされてゲームプレイに支障無かったんですが。
どうやらiniを編集すると発生する現象の様です
何か解決方法などはないでしょうか?
昨日した事で原因として思い当たる事としてはウィンドウズの更新がありました。
動作を停止しましたですが、自分はなったことない症状ですねぇ。
スペック不足とかで起きる事が多いみたいですが、可能性がいろいろあるので、
https://www.google.co.jp/search?q=fallout+nv+%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%82%92%E5%81%9C%E6%AD%A2&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja#safe=off&hl=ja&q=fallout+nv+%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%82%92%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F
この検索結果で適合する事例があるかどうか調べてみてください。
返答有難う御座います。
自己解決しました(汗)
どうやら私が所持していたArchiveInvalidationのEXE.が原因だった様で
exeの方で正常にActhivate出来てなかったみたいです。ArchiveInvalidationのDLをし直したところ解決をしました。
お騒がせしました。
おおっと、なんやかんや無事解決したみたいでよかった!
MODで楽しいベガスライフを!
自分の環境ではFallout_default.iniの編集だけでは黒パンツ現象が起きてしまいました。セーブデータフォルダと同じ場所に格納されるFALLOUT.INIとFalloutPrefs.iniにも
SArchiveListの記述があり、そちらもFallout_defaultと同じように書き換えることで
正しくテクスチャを適用することが出来ました。
FALLOUT.INIとFalloutPrefs.iniはそれらが存在しない場合にFONV起動時に
Fallout_default.iniから自動生成されるファイルなので、FONVインストール直後、
まだFALLOUT.INIとFalloutPrefs.iniが存在しない状態でFallout_default.iniを
書き換えておけば前ニ者を後から書き換える必要がないのかもしれません。
NIEさんの環境でも確認していただければ幸いです。
なんと、Fallout_default.iniだけじゃダメでしたか。。
おっしゃってる方法もちょっと確認してみます!
自分はこのブログ通りにやらせていただいたんですが、 iniいじったら動かない→スチームでゲームの整合性を確認→黒パンツ現象→iniいじる… のループに陥ってしまいました。一応FOMM使用で4GB導入済みの体系MODはBEWARE OF GIRL Type 3 HiRez HiDetailed Replacerを使用しております。また黒パンツ状態の際にも、手首と腕の間に空間ができて手首が浮いている状態になるという現象も確認しました。
これらの現象に心当たりのある方はいらっしゃらないでしょうか?
黒パンツはテクスチャが上手く読み込めてない状態なので、手首もその影響で浮いてるんだと思います。
FOMMのTOOL項目にあるArchive Invaridationにはチェックが付いてますかね。
なぜか体系MOD導入しなおしたら黒パンツは直りました。手首が浮いている現象はMODのDECK OFFICER SUITを着ているときに確認しました。どうやらMODの服が合わないらしいです。それいがいは特に不満はないのでこれでやっていこうと思います。ありがとうございました。
なんやかんや治ったんですね、良かった良かった。
手首浮きはよくある事なので諦めるしかないですね。
「BEWARE OF GIRL Type 3 HiRez HiDetailed Replacer」だけを入れて起動したら黒パンツテクスチャになり、次に「Fallout New Vegas ArchiveInvalidation Invalidated」を導入させていただいたのですが、こちらのやり方でやった結果FONVを起動しようとすると「FalloutNVは動作を停止しました」とでました。
最近MOD導入しはじめたのでなにが原因なのかよくわからなく手詰まり状態です。
正直考えられる要因が多すぎて、こちらから原因を特定するのが難しいですね。。
この記事のコメント欄にもいくつか似た症状の方のコメがあるので参考にしてみてください。
はじめまして。いつもMOD導入の際の参考にさせていただいています。
スカイリムのMOD導入ブログは数あれど、NewVegasのMOD導入方法を取り扱っているサイトは少ないのでKillingdollさんにはいつもお世話になっています。
お世話になっておきながら大変申し訳ないのですが、質問があります。
Fallout_default.iniを書き換えて上書き保存する時、「unicode形式で保存された文字列が消えてしまいます」的な警告が出るのですが、これは無視してANSI形式で保存しても大丈夫なのでしょうか?
ANSI形式で保存して起動したら問題なく体型も反映されてちゃんと動作するのですが、もしかしたら何かが壊れてるかも…という不安があって質問させていただきました。
参考にして頂けて幸いですー。
まぁ問題無く動いているのえあれば問題ないと思いますが、ini等を編集する際はそれなりのテキストエディターを使った方がいいかもですね。
ゲームに限らず文字コード関係は変更すると厄介な事になる事が多いので。
CBさんの『unicode形式で保存された文字列が消えてしまいます云々』の原因ですが、おそらく書き換えて保存してくださいと書いてある文の 「–」 が間違っていると思われます。
ここの部分を半角の「-」に置き換えたところ、テクスチャを読み込む事が出来るようになりました。
説明下手で申し訳ないです( ;∀;)
はじめまして。
私も黒パンツになって何度も悩みましたが何とか直りました。
別の方の解説だと、「AII-FNV!」が「AI!(エー・アイ・エクスクラメーション)-FNV!」になっていたり、AII-FNV!.BSAファイルをDataフォルダーに入れるだの、いい加減な解説があったりでうまくいきませんでしたが、こちらの記事のおかげでなんとか改善されました。本当にありがとうございました!
あら、お役に立てたみたいでよかった。
何故か不意に黒パンツ状態になることがあるので油断は禁物ですw
Fallout New Vegas ArchiveInvalidation Invalidated入れても何のアイコンも出ないんですけど…
出ますよ。
どこかで何か手順を間違えてるんだと思います。
はじめまして、自分も動作を終了する問題に悩んでいたものです。
GNさんの書き込みを試してみたところ、うまく動きました。
ぱっと見は同じ「-」にみえますが、若干違いましたねw
もしうまく動かなくて悩んでいる方は、試してみてください。
(ひらがなで「ほ」のキー)
確かに、Fallout – Meshesとかの「 -」部分は全角マイナスではなく、ひらがな”ほ”の「-」(半角ハイフン)ですね。
で、これを書き換えておかないとUnicodeがどうたらと出て、うっかりそれで保存しちゃうと黒パンツのままですね。
7月14日の上記の書き込み時点では(私の場合)何故かUnicode保存でも黒パンツ直ってましたけど、今現在は黒パンツのままでした。
うお、まじっすか。
ちょっと修正しておきます!さーせん。
ネクサスから消えてる…
すいません自分の勘違いでした。
ほいほい
はじめまして、MOD導入でお世話になっております。最近買ってMOD導入をしようと思っていたのですが、Fallout New Vegas ArchiveInvalidation Invalidatedを起動したときにOpenFileDialog1が見つからないとでるのですがこれはどういったものなのでしょうか?
Fallout_default.iniのbInvalidateOlderFilesを0から1に変更して保存してから再度試してみてください。
黒パン現象はまだですがなんとか導入することができました。
最近NVをはじめまして、こちらのサイトではいつもお世話になっております。
下記の皆さまが苦労していますテクスチャが反映されない、UNICODEとANSI、MyGAMEのiniも書き換えるなどを私自身でも検討しながら負のスパイラルを起こしていましたが、下記にあるGNさんの回答を元に見比べると一つ気付いた事があります。
皆さま体型導入にてSArchiveListの文章を編集して保存する際、コピペにて対応している方がほとんどだとおもわれますが、上記のページ分の「–」の記号が微妙に違います。
正しく反映された記号は「–」ではなく「-」(キーボード半角の上の列の0の右のマイナス記号)です。
これはFallout New Vegas ArchiveInvalidation InvalidatedでDLするbsaでも確認しましたが、やはりこちらの記号が正しいようです。
もしも今、体型変更でお困りの方はSArchiveListの文章のこの部分を変えてみてください。
私はこれで正常に体型変更できました。同じような事でお困りの方が一人でも解決出来る事を祈っています。
おお・・・前修正したつもりだったんですが、治って無かったようですね。。
失礼しました、修正しておきます。
どもども、はじめまして
初回時は黒パンテクスチャ崩れがありましたが、SArchiveListのコピペにFallout – AII-FNV!.bsaをつけたら治りました。
もしかしたらFallout.iniの他にFalloutPrefs.ini、Fallout_default.iniの二つにも同様の操作が必要かもしれないな・・・
わしはこれで無事に変更できました。これからもこのサイトにはお世話になりますぜ
あれ・・、うちのiniと同じ内容ペーストしたんですけどねぇ…。
どういうこったこれは。
type3導入参考にさせていただきました。
自分でも試してみましたが、
NMMの場合どうやら、ini設定を変更すると逆に動かなくなるようです。
自動で調整が入っていると思われます。確か、前にどこかで読んだ気がしますが、記憶が定かではないので……詳細にご説明できないところが心苦しいです。
この手順で自分もFallout New Vegas ArchiveInvalidation Invalidatedをアクティベートしてini設定したら……
自分の場合、タイトル画面まで動作せず、途中でショッキングピンク一色になりました(笑)
あわてて、ディアクティブしたら動きました(笑)
あと、参考までにNMMでの動作について。
ちな、NMMでも同じようにインストーラー表示されてました。
私の環境では、特に問題もなく動作していたようです。
詳しくはないので、インストーラーの選択肢の全ての組み合わせでそうなるとは言えませんが。
type3用衣装も、体めり込み等発生していないようだったので、問題はなさそうでした。
以上です。
ありがとうございました。
NVとかオブリはあまりNMMと相性よくないかもっすねぇ。
少なくはなりましたが、最近になってNVを始める人もボチボチいるようなので、導入事例のコメントは参考になりますし助かります!
はじめまして、兼ねてよりMOD探索の折に拝見させて頂いておりました。
いまさらかもしれないですが、本MODの黒パン現象を解決できたかもしれないのでここに報告させて頂きます(FOMM環境での報告になります)。
インストーラ画面の最初に赤文字で警告が出てチェックボックスを入れる場面があると思いますが、ここで文章をよく読まずにチェックを入れてMODのインストールに進むと確実に黒パンツ化すると思われます。一旦インストールを止めましょう。
解決策は簡単で、FOMMのTool項目からArchive Invaridationを選択してチェックを入れること。すでにチェックが入っている場合は、「一度チェックを外してから、もう一度チェックを入れて有効化し直してください」!これが重要です。
もし成功していれば、インストーラの二番目の画面のInvaridation checkの項目がすべて緑になり、チェックを入れる必要なく次の画面に進めるようになっているはずです。
あくまで個人の環境での解決法なので万能ではないかもしれませんが、一例として参考になればと思います。長文失礼致しました。
はじめまして、いやいや情報助かります!
あともしかするとなんですが、コピペする項目の
SArchiveList=Fallout – Meshes.bsa, Fallout – Voices1.bsa, Fallout – Sound.bsa, Fallout – Misc.bsa, Fallout – ArchiveInvalidation.bsa, Fallout – Textures.bsa, Fallout – Textures2.bsa
ですが、文字コードの関係かWordpressの仕様なのか、どう書き換えても違う方のハイフンになってしまうようで…。
みなさん「-」(半角のマイナス)に変えて貼り付けてみてください。
ini周りをずっといじっていてもなかなか解決しなかったのですが
グレアム・カーライルさんのFOMMのArchive Invaridationを一度チェックを外してから、もう一度チェックを入れ直す
という方法で無事に黒パン回避ができました
ありがとうございます!
グレアム・カーライルさんあざす!teelさんも解決して良かった!
黒パンと出会ってから約2年、もう何十回もiniを弄ろうがアクティベートしようがアンインストールし直そうが治らないので黒パンとこれからも歩んでいくことにしました。
んんん、そこまでしても治りませんか。
諦めたらそこで試合終了ですよ。
はじめまして。
グレアムさんのおかげで無事黒パンの向こう側を拝むことが出来ました。
ありがとうございます。
また、
Nieさんいつも魅力的なModの紹介をありがとうございます。
既にリリースから6年もたつゲームをもう一度遊ぶ気になれたのはひとえにNieさんと
このサイトに集う方々のおかげです。
ありがとうございます。
はじめましてー
そう言って頂けるとなんだか嬉しいですね。
数年間ずっとブログを見に来てくれてる方もいるようで、私もかなり助力頂いております。
今後ともどうぞご贔屓に・・・グフフ
くぁwせdrftgyふじこlp( ノД`)シクシク…
moonshadowraceでキャラ作成すると黒パンになるンゴwwww
moonshadowraceだけですか?他は大丈夫ってことですかね
そうです(´;ω;`)
FOMMでArchive Invalidationのチェックを一度外してもう一度入れ直し、その後にボディリプレーサーを入れ直す等を試してみてください
Nieさんに言われた通りにしたら改善できました
ありがとうございます(o*。_。)oペコッ
よかったよかった!
nie様とグレアム・カーライル様に感謝を。
黒パンのない世界は幸せに満ちていた。
過去何度黒パンツに絶望したことか…
でもエロの力が苦難を乗り越える糧になったのです
NMMで入れるとき書き換えとか終わったらNMMの上のほうにあるToolsのArchive Invalidationにチェックを付ける(ついてる場合はつけなおす)と入れられます
最近、またNVに復帰したんですけど
JIP LN NVSE PLUGINを導入すると黒パンツになるみたいで解決策探しても見つからないので困っています。
前までは無かった現象で焦ってます。
ん~ちょっとわからんですね
ネクサスのPOSTSに同じような症状の人が質問しているかも
どうやら自分が使ってたFOMMに問題があったみたいです。
https://www.nexusmods.com/newvegas/mods/36901?tab=description
以前までFORKのFOMMを使用してたことを思い出したので
FORKの方に変えたら解決しました。
https://www.nexusmods.com/newvegas/mods/54991
ありがとうございます。(^▽^)/
↑直ったと思っていましたが勘違いでした。
FOMMは関係なく、どうやらTTW3.2のインストーラーに問題があったみたいです。
JIP LN NVSEとの競合はドキュメント内のFalloutNVフォルダを削除すると解決します。
初めまして、NV復帰に際して参考にさせていただいています
MO2で黒パンツが解決できなくてハマったのでメモ
ここで紹介された手順に加えてプロファイルのアーカイブの自動化を無効にする必要がありました
SKYRIMやFallout4では意識したことすらなかったので気が付きませんでした
お目汚し失礼いたしました
情報ありがとうございます!
自分も大型クエストMODプレイしたいので、そろそろNV復帰します
こんにちは
Vortexでのtype3導入に際してですが、Vortex内の設定、回避策にて、アーカイブの無効化における、Bsaのリダイレクトを有効化するとiniなどの変更を加えることなく黒パンツが解決しました。
ただ、ほかのtextureモッドで上書きを行っているためそちらで解決しているかもしれませんが、一応気休め程度にやっておくといいと思います。
もしいかなるmodの導入よりも前にこの投稿をご覧になっている方は、FOMMで導入することを強くオススメします。
長文失礼しました
すいません、Fallout_default.iniのbInvalidateOlderFilesを0から1に変更してるのにダイアログが見つからないと出るのですがこれはどうすればよいのでしょうか
Fallout_default.iniのbInvalidateOlderFilesを0から1に変更してもオープンファイルダイアログ1ってのが出ないっすね……ボルテックスなんですが原因は何なのでしょうか